お知らせ
お知らせ
10月の休診日のお知らせ
2025年09月01日
10月21日(火)は、院長の公務により15時から16時までの予防接種のお時間は休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。
一般診療開始時間の変更のお知らせ
2025年09月01日
10月11日(土)からインフルエンザワクチンの接種開始に伴い、一般診療開始時間が変更になります。
月曜日のみ9時から診察開始、火水金土曜日は9時30分から診療開始になります。
※ワクチンの予約状況によって、診療開始時間が前後する可能性がございます。
10月頃から、院内混み合う可能性がございます。
院内の混雑を避けるためにも、受診をご希望の方は、一度お電話にてお問い合わせいただきますようお願い致します。
ご予約なしで直接ご来院いただく場合は、既にご予約いただいている患者様を優先して診察を行うため、順番前後することと待ち時間が発生する可能性がございます。
※既にご予約いただいている患者様も、混雑時には通常より待ち時間が発生する可能性がございます。
また、混み合っている際には、電話対応が難しい場合がございます。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
保護者の方のインフルエンザワクチンについて
2025年09月01日
お子様のワクチン接種に付き添いでご来院いただいた保護者の方のみ接種させていただいます。
費用はお子様と同様3000円です。
但し、65歳未満の基礎疾患のない方に限らせていただきます。
昨年度に続き、Web予約からご予約ください。
※保護者の方の予約時に、お子様のお名前の入力をお願いいたします。
ご予約の詳細は下記のリンクから。
痛くないインフルエンザワクチン「フルミスト」導入についてのお知らせ
2025年09月01日
今年度より、左右の鼻腔内にスプレーする点鼻タイプのインフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」を導入いたします。
【接種対象】
・2歳から中学3年生までのお子様
【接種回数】
1回接種のみ
【費用】
8000円
【メリット】
1回接種になり、お子様が痛い思いをせずに、負担なく接種ができる。
【注意事項】
・今年度にインフルエンザワクチンの注射を受けられた方は、フルミストでの接種不可
・他の予防接種と同時接種不可
※ご予約はWeb予約での受付になります。数に限りがございますので、ご希望の方はお早めにご予約いただきますようお願い致します。
詳細はインフルエンザワクチンのページをご確認ください。
2025年インフルエンザワクチンのお知らせ
2025年09月01日
下記の日程にてインフルエンザワクチンの予約・接種を開始致します。
□Web予約受付開始
2025年9月17日(水)〜
□ワクチン接種開始
2025年10月11日(土)〜
ご予約はWeb予約での受付となります。
※他院で1回目を接種された方は、お電話にてご予約ください。
詳細は下記のインフルエンザワクチン案内ページをご覧ください。
9月の休診日のお知らせ
2025年08月01日
9月10日(水)と9月16日(火)は、院長の公務により15時から16時までの予防接種のお時間は休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。
おたふくワクチンの予約について
2025年07月30日
ワクチンの在庫数を達したため、再度予約受付を一時的に中止させていただきます。
予約受付を再開する際、お知らせいたします。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
おたふくワクチン-予約受付再開のお知らせ-
2025年07月14日
おたふくワクチンの品薄状況が続いており、Webでの予約を一時的に中止しておりましたが、7月16日(水)よりお電話にて予約受付を再開いたします。
ワクチンの数に限りがございますので、接種をご希望の方はお電話にてご予約お願いいたします。
※ワクチンの在庫数を達した場合、受付を中止させていただきます。
8月の休診日のお知らせ
2025年07月01日
8月12日(火)と8月20日(水)は予防接種は行わず、終日診察のみ行います。
8月22日(金)から通常通り診察と予防接種を行います。
また、8月13日(水)から8月19日(火)までは、夏季休診になります。
ご不便をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。
尼崎市の国民健康保険証をお持ちの方へ
2025年06月27日
現在、尼崎市の国民健康保険証をお持ちの方は、令和7年7月31日までお持ちの保険証をご利用いただくことができます。
令和7年8月1日以降は、「マイナ保険証」もしくは、「資格確認書」をご持参いただくことで、保険診療を受けていただくことができます。
※「資格情報のお知らせ」単独ではご利用できかねます。
「資格情報のお知らせ」をご持参いただく場合は、必ず「マイナ保険証」もご持参ください。
「資格確認書」をご利用の方は、ご自宅に「資格確認書」が届いているかご確認いただきますようお願いいたします。